2011年6月25日土曜日

ファシリテーションの3つの基本的なテクニック

ファシリテーションはよく司会進行役といわれるけど、その本質は会話のコントロールなので一言で言うのであれば「場(組織)の支配」がもっとも適切な言葉になります。

そんな会話をコントロールをするテクニックを身につけたい人のために、ファシリテーションの基本的なテクニックを3つにまとめてみました。


■傾聴の姿勢
「あなたの話を聴いていますよ」と前向きな姿勢を言語、非言語(態度)の両方使って相手に伝え、相手との信頼関係構築や「相手が話したいな」と思えるような気持ちに変化させる方法です。

まずは傾聴の姿勢で、相手が会話したいと思わせないと話が続かないので、3つのテクニックの中でも一番初めに実践します。

さらに、ちゃんと傾聴の姿勢をとろうとすると、どんなに嫌な相手との会話でも不思議と会話には興味が持てるという特徴もあります。

以下は自分なりの方法。

・常に笑顔で会話を聴く
・少し前のめりになる
・相手のタイミングに合わせてうなずく
・うん、おぉ、楽しいねなどの相槌をうつ
・相手の目を見る
・手を机の上に置く


■受容の心
「相手の意見を一度は受け入れるように見せる」ことで、信頼関係の更なる構築や少し言いにくい発言を引き出すための雰囲気を作り出す方法です。

基本的には否定的な発言をしないで「うんうん」「なるほど」など相手の発言を受け入れたように見せたり、「今のは○○○○ってことですか?」など要約して確認したりします。


■質問とキーワードの選択
相手が発言した内容からもっと引き出したい内容のキーワードを抽出して会話をコントロールする方法です。

質問方法にはクローズクエッション(YES/NOで答えられる質問)とオープンクエッション(自由回答)の2種類があり、通常はクローズクエッションで会話のきっかけを作り、オープンクエッションで話を進めていきます。

例えば、「昨日の夜は飲みに行ってたの?」と質問して「うん。昨日は同僚と銀座で飲みに行ってきた!」と答えた場合、


「友人」というキーワードを抽出するのであれば「もしかして同僚って同じ部署の○○さん?」と、会社について話を進められます。
「銀座」というキーワードを抽出するのであれば「銀座でどこのお店に行ったの?」と、銀座のお店について話を進められます。
「飲み」というキーワードを抽出するのであれば「何のお酒飲んだの?」と、飲んだお酒の種類について話を進められます。


この様に、抽出するキーワードをファシリテーター自身が意図的に選ぶことにより、簡単に会話をコントロールできるようになります。


■まとめ
これらを覚えてから、打ち合わせの準備の仕方や席の座り方、人数の調整など、もっと細かい考え方を覚えても遅くは無いと思います。
そもそも上司が基本を実践出来てない場も多いし・・・。

なのでファシリテーション能力を身につけたい人は、

・傾聴の姿勢
・受容の心
・質問とキーワードの選択

の3つをキッチリと身に着けることに注力する方が良いと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿